皆さんこんにちは☆彡
9月も最後の週に突入しましたね!! 朝夕はだいぶ涼しい気候になってきました。 例年より早く涼しくなってきたように感じます。 日中との寒暖差が激しいので 季節の変わり目は風邪に注意ですよ!! さて今週も引き続きお知らせです。 H28年熊本地震による 医療費負担額免除の措置が H29年9月30日をもちまして 終了となります。 H29年10月より、 通常の健康保険証に記載されている負担額となります。 ※地震被災適用期間中の還付手続きなどによるお問い合わせは 各保険者・市町村・区役所にお願いいたします。 尚、終了に伴い ご予約が今月いっぱい大変混雑している状況です。 来院の際は、お電話によるご連絡・ご予約を お願いいたします。
0 コメント
皆さんこんにちは☆彡 9月も早いもので後半ですね。 台風は大丈夫だったでしょうか? 速度があり、 勢力の強い台風ということで 前日から備えていらっしゃった方も 多いのではないでしょうか。 そんな中、私は 台風が日本列島を横断すると同時に 熊本から京都へ旅行に行ってきました。 女友達と2年前から 計画していた京都旅行!! 天気予報は大雨☔ 熊本空港に向かうときでさえ 雨が降っていたので、 楽しみ半分不安半分… 1日目は移動に終わり 2日目に神社をまわったり、 買い物をしたり、 京都の町を散歩したりしました。 一番心配だった天気は 奇跡的に曇り☁ 傘も必要なく過ごせました!! こちらは今女性に人気があるという八坂庚申堂です。 カラフルなお手玉のような物が 『インスタ映え』するとのことでSNSなどで注目されています。 お手玉のように見えるこれは 実はくくり猿といって、 その名の通り、手足をくくられている猿を 表しているのとのこと。 欲に走るものを戒めるという意味で 猿がくくられているのだそうです。 1つ欲を捨てると 願いがかなうといわれています。 私たちは混雑を避けるために 朝8時ごろに行ったので 写真が撮れたのですが、 普段は人で賑わっていてなかなか 写真を撮るのが難しいようです!! 行かれる場合は朝1番がおすすめです!! 八坂庚申堂のすぐ近くにある
コーヒースタンドのコーヒーです☆彡 おいしいコーヒーが飲めて、 お店がとにかくおしゃれでかわいくて、 今京都で人気のようです!! ガイドブックやら、 インターネットやら、 SNSやら、 事前に情報を集めて 旅行に臨んだので、 完全に京都の方からしたら ミーハーな旅行でした!!(笑) 時間がゆっくり過ぎて、 お香の香りがして、 茶色が映える町の魅力に どっぷりつかってしまいました。 後ろ髪引かれながら 熊本に帰ってきましたが、 やっぱり熊本もいいですね!! 住み慣れた町だし、 水がおいしいし、 自然もあるし! ほかの府県の 魅力に気づくと同時に 熊本の魅力にも気づけた旅行となりました。 さて、 リフレッシュしたところで 今週も1週間頑張ります!! H28年熊本地震から 約1年5ヶ月。 被害が半壊以上の方を対象に 医療費自己負担額免除・減免が 行われてきました。 この度支払基金、国保連合会より H29年9月30日をもって 免除・減免が終了するという報告を受けましたので、 ここにお知らせいたします。 皆さんこんにちは☆彡
9月に突入!! 新学期が始まりましたね。 9月の始めは学生さんにとっては 地獄ですよね… 夏休みも終わるし、 テストもあるし。 私も学生時代を 思い出すとあまりの嫌さに ゾッとします…💦 最近は気候が良いので 過ごしやすいですね。 今年も秋が近づいてきています。 さて、今回は 私の最近の発見を 皆さんに紹介していきたいと思います。 皆さんは『メイン』と『メーン』は どちらを使っていますか?? 私は、昔から 『メイン』と発音してきました。 ですが最近、 テレビ番組などに表記されているのは 『メーン』です。 なんとなく違和感があるので インターネットで検索してみたところ… 国語審議会が定めた『外来語表記の基準』に 『メーン』と登録されているようです。 そのためテレビ番組などでは 『メーン』に統一しているとのこと。 ですが『メイン』を 支持している人のほうがやはり 多いとのことです。 発言する場合はあまり気にしなくてよいのかも しれませんね。 あるアナウンサーの方がブログで このことについて 書かれていたのですが、 その記事が書かれたのは なんと2012年!! 5年もの間 違和感も覚えず 聞き流してきたことに 驚きました。 みているようで、みえていなかったり、 きいているようで、理解できていないことって まだまだたくさんある気がします。 大人になると なんとなく固定概念ができて 世間を狭くみてしまっているのかもしれませんね。 疑問に持つことは 年齢にかかわらず大事だなぁと 改めて感じることができた発見でした。 今週も、1週間 頑張っていきましょう✊ |