皆さんこんにちは☆彡 突然がですが、 歯磨きをするとき音はなっていますか?? 「シャカシャカ」のイメージが 強いかもしれませんね。 ですがその音!! 間違いです。 実は、正しい歯磨き方法はでは音はなりません。 音がなる磨き方法は 力が強すぎます!! 磨く力が強すぎると… ☆プラーク(歯垢)が十分に除去できない ☆歯肉が傷つく ☆歯肉退縮(歯ぐきが下がる) このことが原因で… ★審美性に問題(歯が長く見える) ★知覚過敏(しみる) ★根面齲蝕(歯根からの虫歯になりやすくなる) と、せっかく歯磨きに時間をさいているのに、 かえって歯を弱くしてしまいます。 では、そうならない為に 正しい歯磨きの方法をご紹介しましょう♪ 歯磨きで、磨くところは 表面だけではありません。 歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)・歯と歯の間も しっかり磨くことが大切です。 磨くためには歯ブラシの角度を下図のようにしてみてください。
0 コメント
H28年熊本地震で被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。 地震被災により、該当の要件をみたす方の 医療費免除・減額が H29年3月31日までとされておりましたが、 H29年9月30日まで延長になることが発表されました。 受診の際は ・健康保険証 ・診察券(お持ちの方) ・一部負担金免除証明書 を確認させていただきます。 ※還付手続きの方法などご不明な点は お気軽にお尋ねくださいね。 皆さんこんにちは。 ブログを更新し始めると 皆さんにお伝えしたいことが たくさんあることに驚きました。 少しでもお役に立てたらい嬉しいです☆☆ 今回は妊娠中の口内環境について少し 書いていきたいと思います。 新しい命の誕生! とても幸せなことですよね! これからの未来へのワクワクと それと同時に生活の変化への 不安を抱いている方も 少なくないのではないでしょうか? 無理もありません! 女性は妊娠から出産によって 生活や身体の体質が大きく変化しますよね。 実は口内環境も 大きく変化してしまいます! 女性ホルモンの増加により、 歯周病原性菌(歯周病の原因)が増殖しやすくなるのです! それだけでなく、つわりによる食事回数の増加や 十分にブラッシングを行えないことが原因で 虫歯も増えてしまいます!! (近年では歯周病が 早産・低出体重児出産のリスクを高める というデータも発表されています。) でも、安心してください。 これらのことは日々のブラッシングや 歯科医院での検診、歯石除去で 防ぐことができます!! ついつい自分のことを後回しにしがちだと思います。
ですが、お母さんの健康がお子さんへと 直接影響する大事な時期です!! 元気な赤ちゃんを産むためにも、 日々の定期検診や、丁寧なブラッシングを心がけてみてください☆ ※妊娠中の治療で不安なことや気になること お気軽にスタッフに お尋ねください。 みなさんこんにちは☆彡 5月も下旬になり、 気候もだいぶ上がってきましたね!! むこうだ歯科のトトロのお花も 桜から、ひまわりに変わりました! トトロは年齢問わず皆さんに人気ですね。
トトロを待合室や受付に置いているのですが、 患者さんによく声をかけていただくようになりました。 1988年のアニメが 今の子供たちにも人気というのはよく考えると とてもすごいことですよね!! 私には4歳になる甥っ子がいるのですが、 その甥っ子の影響で 最近ジブリ作品を見る機会が増えました。 久しぶりにみるジブリ作品は 不思議と幼かったころみていたものとは 違う作品のようにみえて、 独特な世界観、細かい描写に衝撃を受けました。 大人になるにつれてみえてくる ジブリの本当の魅力に気づけた気がして なんだか嬉しかったです。 「まだまだ知らない世界が広がっているかもしれない」 と思うと、 乗る気ではなかった 甥っ子の頼みもたまには きいてみるものですね! 新学期、新生活と新しい環境になり 1か月半 五月病という言葉があるほど 疲れがちな5月ですが、 「久しぶり」なことに 挑戦してみてはいかがですか? 新しいリフレッシュを 見つけるきっかけになるかもしれませんよ。 ☆歯科と関係ないブログでしたが、口内環境にも 疲れは大きく影響してきます。 休日などをゆっくりつかって リフレッシュしてくださいね!! 皆さん!! 歯を磨いた後、何回うがいをしていますか? 実は… 多くの人が歯磨き粉の効果を無駄にしているみたいです!! 今使っている歯磨き粉の裏面を確認してみてください。 多くの歯磨き粉にフッ素(フッ化物)という歯を強くする成分が含まれています。 このフッ素という成分!! 何度もうがいすることによって濃度が低くなっていってしまいます!! 特に私たち日本人はうがいの回数が多い特徴があるといわれているので 3~5回している人も多いのではないでしょうか? スッキリするのでついつい何度も うがいをしてしまいがちですが… 歯科医院でおススメしている回数はなんと1回!! ちなみに、 歯磨き粉の量は歯ブラシの3分の1が適量と言われています。 このくらいです☝ 少なく感じるかもしれませんが、 多すぎるとうがいをたくさんしたくなってしまうので要注意です! よりおいしくご飯を食べ続けるために 日頃の歯磨きの仕方を ぜひ見直してみてくださいね☆ |
MUKOUDA DC STAFF〜むこうだ歯科医院のブログです〜 Archive
12 月 2020
Category |